結婚指輪と似た役割を果たす指輪には、婚約指輪があります。
詳しくない人だと混同することも多いといわれる結婚指輪と婚約指輪ですが、歴史から学んでみるその違いについてよくわかるかもしれません。
ここでは、結婚指輪と婚約指輪の歴史についてご紹介していきます。

婚約指輪の風習が結婚指輪より先に生まれた

結婚指輪と婚約指輪の歴史は、記録が残っていないために成立時期までは定かではありませんが、古代ローマの時代にまで遡ることができます。
結婚指輪より先に生まれたのは、婚約指輪の風習です。
古代ローマでは、結婚は家同士の決めごとでした。
男性は婚約の証として、鉄の指輪と支度金を女性の家に納めることが義務として定められていたといいます。
女性はお金を支払う義務こそありませんが、心臓と結ばれているといわれる薬指に鉄の指輪をはめることで、婚約していることを周囲に示す必要がありました。
これが古代ローマではすでに成立していたといわれる、婚約指輪の風習です。

結婚指輪は9世紀頃に認められた

時代が移ろっていくと、婚約指輪にも変化が見られていきます。
ゴールドの指輪が用いられたり、互いのイニシャルが刻まれるようになったりと、経済力やアイディア次第で、婚約指輪に個性が求められるようになっていったのです。
やがて、結婚時には男性が女性にゴールドの指輪を贈り、女性が男性にシルバーの指輪を贈るという風習ができ始めました。
この風習が9世紀頃に、ローマ教皇によって「結婚した証として有効である」と正式に認められることになります。
これにより、結婚指輪の風習は、キリスト教を通じて世界中に広がっていくことになったのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。